今年の節分は124年ぶり????
こんにちは![]()
尼崎店です![]()
1月も終わり、もうすぐ節分ですね![]()
さて、2021年の節分は、なんと!!
2月3日ではなく2月2日なんです![]()
節分といえば、2月3日という印象が強いですが、実はこの日付は固定ではないらしく
節分には「季節を分ける」という意味があり、本来はそれぞれの季節の始まりである
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すのですが、次第に、立春の前日だけが「節分」
として残ったものとされているそうです![]()
2021年は立春が3日になるため、節分はその前日の2日に移り
3日でなくなるのは37年ぶり、2日になるのは124年ぶりのことなんですって![]()
今まで生きていて2日なるのは初めてだ!!と思いましたが124年ぶりなら
納得です笑
それに節分は3日とばかり思っていましたが、知らないことがたくさんです![]()
節分に「鬼は外、福は内」と豆をまいて厄を払う、というのもおなじみですが
最近は恵方巻きを食べることも全国的に定番ですよね![]()
私は子供の頃から、おばあちゃんが作る恵方巻が大好きで、毎年お手伝いを
しながら食べたのを思い出します![]()
今はもう手の調子が悪いので作れず食べれないので、自分で作ってみても
やはりあのおばあちゃんの味にはならないんですよね![]()
食べたい・・・・![]()
そこで今回は、恵方巻きを食べる時のルールをご紹介します![]()
恵方を向いて食べる
恵方とは「歳徳神(としとくじん)」(別名:年神様)という神様の
いらっしゃる方角のことで、毎年変化しますし今年の恵方は「南南東」です![]()
願い事をしながら、黙々と食べる
恵方巻きを食べる時は、黙って食べましょう![]()
丸ごと食べ終わる前にしゃべってしまうと運が逃げてしまい
ご利益を得ることができないそうです![]()
太巻きを丸かぶりして食べる
縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らずに丸々一本食べます![]()
ある意味、2021年の節分はとてもレアですね![]()
引き続き感謝フェア開催中![]()

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております![]()
週末は、お近くのスバルへ









